logo

障がいのHOME

 

障がいのある方へ

障がいがあるから・・・教えてくれる人がいないから・・・等々、諦めていることはありませんか?

KOKONE会では、障がいのある方(大人も子どもも)、大歓迎です!!

障がいのある方の優先事項は基本生活全般ですね。
私たち健常と言われる人たちも、まず日常生活を送ることが最重要課題です。
でも、皆さん、時には遊びに行ったり、趣味を持ったり、文化・芸術に触れたりしますよね。
障がいのある方も、日々の身の回りの事、お勉強・お仕事や訓練は欠かせません。
やっぱり一度しかない人生、素敵にしたいですよね!!
ピアノや英語はもしかしたら実生活に役に立たないかもしれませんが、
生活を豊かにすることは間違いありません。是非、一度レッスンをのぞいてみてください(^_^)

英語のクラス・ピアノレッスン・英語サークル・音楽サークル   

                        等にご参加いただけます!!

*英語のクラス

・のんびり自分のペースで勉強するクラス

①アルファベットの書き方読み方、単語、文法等の英語学習を
 それぞれのペース
ですすめていきます。

②生徒さんに合わせて歌やゲームを通し英語に親しめるように工夫をしています。

 小学生までは、会話、歌、ゲームがメインの内容になります。

③会話は毎レッスン取り入れ、旅行の時などに活かせるように練習しています。

・学習力がある方は通常のクラスに入って英語学習をしていただけます。

・ご希望の方には、学校の英語授業のサポートも行います。また英検に向けたサポートもいたします

*お月謝はこちら

*ピアノレッスン

NPO法人日本障碍者ピアノ指導者研究会 会員(障がいのある方の指導経験20年です。)

・基本的に通常レッスンを行います。

 ただし、生徒さんの理解度や機能的な能力に合わせ、一人一人に合わせた指導を心がけております。
 保護者の方とご相談しながらレッスンを進めています。

・発表会

 基本的に2年に一度発表会にご出演いただいています。練習の成果を発表すると同時に、観客の皆様から注目され、拍手をいただき、また演奏を通して感動を与える経験を通して自己実現の一つとなればと願っています。

障がい、と一言で言ってもお一人お一人違います。
それぞれの状況に合わせ、またご希望に合わせてクラス・レッスンの設定を行っています。是非、ご相談ください。

*お月謝はこちら

*サークル活動

KOKONE会のサークルは、障がいのあるなしに関わらずご参加いただけます。

但し、参加年齢などの制限がある場合もありますのでご確認ください。

各サークルの講師は障がいのある方に理解の深い方にお願いしています。活動を通していろいろな経験をしていただければと思っております。

(英語サークル)

1、お母さんと赤ちゃん・幼児のサークル

小学校でも英語の授業が取り入れられるようになりました。これからの子どもは英語は避けては通れません。小さい子どもは、周りからの刺激をスポンジのように吸収します。お母さんの語りかけや読み聞かせに英語を取り入れてあげるだけで、お子さんの頭の中には英語を受け入れる下地が出来上がります。バイリンガルを目指すとまで行かなくても、小学生になった時、第二外国語としてスムーズに英語学習に取り組めるように、日々の働きかけのサポートをします。

MOM and BABY 0~2歳(40分 )3/月 3,000

お母さんと二歳までのお子さんの集まり。

リラクゼーション、英語の声掛けの仕方、読み聞かせの仕方等。

英語の歌・絵本を使って日常で英語を取り入れて、お子さんの英語への興味につなげる

MOM and KIDS 2~3 40分)3/月 3,000

お母さんと幼児のお子さんの集まり。

歌・踊り・ゲームを中心に、英語にふれ、絵本の読み聞かせを通して英語への興味を持たせる。

(音楽サークル)

1、ハンドベル クラブ (2時間)月2回程度  2,000/

人数、年齢等にあわせ、みんなが楽しめる音楽サークル。大人も子どもも障がい

に関わらず一緒に楽しめるクラブです。

介護施設などの慰問や、発表会での演奏活動中。皆さんの参加をお待ちしています!!

ご希望があれば演奏に出かけますのでご連絡ください。


KOKONE会Facebookページ

お知らせ

    記事はありません。

お問い合わせ