英語のHOME
出来ない⇒出来る・解らない⇒解るへ
一人一人のニーズに合わせた指導をしています。あなたに必要なものが見つかります!
日本の社会の中で、英語は必要不可欠な言語の一つになりました。
小学校からの学生生活の中で英語という教科は避けて通れないものとなっています。
社会に出た後も、英語が必要とされています。今や英語は使えて当たり前の時代になりました。
でも、英語の習得はなかなか一朝一夕にはいきません。何故でしょう?
英語は「言葉」だからです。日本人の私たちは、日々日本語を使っています。それでも、日本語の全てを分かってはいませんし、大人になっても、時には使い方を間違えることもあります。毎日使っている日本語なのに小学校から国語を最低10年間勉強し続けています。
それでも完璧にならないのが「言葉」です。
英語はどうでしょうか?英語も基本的に日本語と同じ”コ三ニュケーションツール=言葉”です。
特別な環境にない限り毎日英語を見たり聞いたり話したりする機会がないのが現状です。そんな中での習得が大変なことは一目瞭然です。
ではどうしたらいいのでしょうか??
≪コツコツと勉強を重ねる、そしてこつこつ練習を重ねることが一番の近道≫です。
ただ、同じ時間の勉強をしても、間違った方法での学習では成果につながりません。
読む・書く・聴く・話すの4技能は英語学習に欠かせない4技能ですし、どれが欠けても本当の意味で英語を使える様にはなりません。4技能において一人一人の得意、不得意も違います。
KOKONE ENGLISHではお一人お一人の得意をみつけてそれを伸ばし苦手を減らしていくお手伝いをさせていただいております。
幼児の方
聴く力を育てるためには、早い時期から英語の音を聴くことが大切です。
英語は日本語と違う音域を使いますし、抑揚やイントネーションは音楽の様でもあります。CDを聞いたりする中で英語の音を聴き分ける力をつけ、また、日常の生活の中に英語を取り入れることで、自然に英語というものが身に付きます。
英語が歌や遊び同様生活の一部になれば英語に対する抵抗がなくなりお子さんたちは当たり前のように英語を吸収していきます。
KOKONE ENGLISHのクラスでは、年齢に合った働きかけを提供するとともに、お母様方にも、楽しみながら子育てに英語を取り入れていただけるようにアドバイスをいたしております。
保護者の方の中で、”私は英語が苦手だから”と思われる方もいるかもしれません。
でもご心配はいりません。お子さんと一緒にご自分も英語力をつけていけばいいのですから!
小学生の方
小学校でも、英語が必修化になりました。中学から始まる英語教科に抵抗なく進めるのが大きな目的のようですが、中学の教科学習との兼ね合いで、聴く・話す事に重点が置かれています。
少学校教育に英語が取り入れられたことは大きな前進ですが、やはり、小学生時代から、読む・書くことの学習も取り入れていくことが大切だと思います。
中学生になって初めてABCの文字を習い、話し方も分からない状況下での1年間で、国語で言えば小学校1年生位の事を読んだり、書いたり、話したり、聞いたりしなければなりません。国語は生まれてから小学校入学までの6年間、日本語漬けの毎日なのでそれほど大変ではないかもしれません
(それでも中には困難を抱える人もいます)が、英語は0からのスタートです。
教科としての英語を抵抗なく受け止め、英語を得意教科とするためにも、そして将来、英語を自分の強みにするためにも小学生のうちから英語学習を始めることをお勧めします!!
中高校生の皆さん
”英語に困っていませんか?”
何が何やら解らなくなってしまった方、テストで50~60点は取れるけど自信のない方、もう英語はいいやと諦めてしまった方、それぞれ抱える問題は違うかと思いますが、英語は必ずだれでもできる様になります!!!
皆さんはスマホを使いこなしていますよね?!
生活の一部あるいは大部分として大いに活用していると思います。
振り返ってみたら、スマホの使い方も、慣れるまではぎこちななかったはず。機能も十分に使えず、アプリ???なんて状態ではなかったでしょうか?(私が今そんな状態です(^_^;))
でも毎日使い続けたらどうでしょう。こんなに便利で使い方だって簡単なツールはないですよね。
英語もスマホと同じ、意思伝達するためのツールです。ただの手段にすぎません。
毎日使っていれば、ある日気がついたら英語があなたにとって不自由な物ではなくなっています。
でも、スマホの使い方と同じように、英語も最初は何が何だかわかりません。取扱説明書も難しくて初心者には読んでも分かりません。
自分であれこれ試してみることが出来る様になるためには、誰かに教えてもらうのが一番の近道です。分かりやすい説明をしてもらえれば、理解・習得も早くて当たり前。いくら聞いても分からないのは教え方に難有りということです。
保護者の皆様には、是非お子様の困難な状況をなるべく早く見定めていただくことが大事です。
特に中学生時代、「そこそこの点数」を取っているお子さんは要注意です。学校のテストでは単元のパターンさえ押さえておけば、とりあえず点数が取れるからです。ただし、そのままでは英語の根本が理解できていないので、高校英語に移った時に、英語迷子になってしまします。
高校生の皆さんもしかりです。「なんとなくわかる=理解していない」です。学校での平常点を取って、大学の推薦入学を狙う方も一般入試で希望大学を目指す方も、大学入試の時に自信をもって試験を受けられるように、”何となく”をなるべく早い時期に解消されることが大切です。
大人の方
英語を勉強したいと思われる理由は様々です。海外旅行に行きたい・趣味を持ちたい・もう一度英語に触れたい・資格試験に挑戦したい・会社で必要等。
【やりたい時がはじめ時!!】プライベートからグループレッスン、サークル等ニーズにあわせたクラスアレンジをいたしますので、まずは1歩を踏み出してください。
KOKONE ENGLISHでは皆さんのニーズに合わせ、会話・文法・リーディング・ライティング等
メンバーの皆さんと一緒に取り組んでおります。
さて皆さんが困っている英語ですが、実は日本語より単純明解。いくつかのルールさえ覚えてしまえば面白いように英語が見えてくる!!
まず最重要は主語と動詞。英語に困ってる人の半数以上はこの主語と動詞がよくわかっていません。というと、「いやいや自分はそのくらいわかっているよ」というこえが聞こえて来そうですが、頑張って勉強しても70%ラインを超えられない人は、わかっているつもりのことが多いいです。
理由はいくつもありますが、
例えば、日本語は主語を明確にしません。だから主語を抽出する作業になれていない。和訳をしたときに、滑らかな日本語にするために英語の文章構造を無視してしまう(⇒この結果、単語の意味が全部わかるのに文章の意味が解らないってことになってしまうのです)。など・・・。
動詞はどうでしょう?「動詞を見るって、具体的に何をみるの?」と聞かれたら、何と答えますか?「動作」と答えた人は正解!
でもそれだけではありません。動詞から、”時”、”動作をする主人公(主語)”、”継続性のあるなし”などを見抜かなくてはなりません。
その他、膨大な量の単語を覚えなければいけないし、日本語と異なる文の構造にも慣れなければなりません。やっぱり無理~!!と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
前にも言いましたが、英語は単純明解!ルールさえ頭に入れてしまえば、後は単語を入れ替えるだけ。掛け算九九を思い出してください。九九の表をトイレにはって覚えませんでしたか?覚えるのは大変だったかもしれませんが、覚えてしまったら、あら不思議、違う数字を当てはめても掛け算がスラスラ解けるようになったとおもいます。英語もそれに似ています。
では、どうやったらいいのか。KOKONE ENGLISHで一緒に一歩づつできるを目指してみませんか。
KOKONE会の活動はこちらをご覧ください→ KOKONE会Facebookページ
お知らせ
記事はありません。
